

創藝社「新型コロナ ワクチン後遺症の早期改善が叶う 薬物を用いない治療方法」が出版されました。

弊社製品「Gウォーター」は天然サプリであるMDα(マルチデトックスアルファ)と同様の成分のデトックスウォーターです。
身体に溜まった化学物質をデトックス
現代人の生活と化学物質は、切っても切り離せない関係にあります。
生活習慣や食生活は大きく変化し続けており、「普通の生活」を送る中で化学物質は完全には避けられません。
身体機能がスムーズに働くことを妨害することもある、化学物質。そこで、溜まってしまった化学物質を排出していきましょう。
デトックス
デトックスとは、解毒を意味する英語 detoxificationを略したものです。身体にたまった有害物質や、老廃物を排出することで本来の自然治癒力を高めることを目的とする健康法です。体内の毒素の排出は、古来より世界中で唱えられ、また実践されてきました。
Gウォーターとは
100%天然素材で作られた、日本製のデトックスウォーターです。
デトックスに効果のあるフルボ酸、珪素(ケイ素)、海藻抽出成分を配合しております。
さらに、このGウォーターに「スカラー波」波動転写装置という機械で、特殊ないくつもの周波数で長時間共振させることで、機能をアップしております。
また、体内の酵素を活性化させる微量ミネラルを配合しております。

Gウォーター
500ml ※約25日分
15,000円(税抜) (税込 16,200円)
Gウォータープレミアム
500ml ※約25日分
25,000円(税抜) (税込 27,000円)

デトックスに効果のある3つの成分を配合

フルボ酸
植物の腐葉土から作られた100年に1cmの贈り物

ケイ素
植物、鉱物などにもある地球上で最も多い成分

天然のヨウ素(海藻抽出物)
海藻類に微量含まれているヨウ素は必須元素です

微量ミネラル
現代人に不足しがち!腐食花崗岩からとれた必須ミネラル
1.フルボ酸 植物の腐葉土から作られた100年に1cmの贈り物
必要な栄養を吸収・不要物をデトックス!現代人が補給すべき天然のサプリメント
有害ミネラルをデトックス!
身体が吸収していない溜まった有害なミネラル(ヒ素・水銀・カドニウムなど)と結合して尿や便として排出します。
ミネラルの吸収をサポート!
ミネラル吸収率95%!ミネラルの補給をサポートし基礎代謝の向上と体の機能を活性化!
フルボ酸とは?
「ミネラルの運び屋さん」
引用:大自然の生命の力 フルボ酸
フルボ酸とは、森林や土壌に存在する有機物の一種で、植物にミネラルを補給する役割を果たす物質です。人に対しては、ミネラルなどの微量養分を運び、体内で循環する効果(イオン効果)を発揮します。ミネラルがバランスよく体内に行き渡ることで、活性酸素を除去する酵素やたんぱく質を分解する酵素などが機能しやすい環境を作り、結果として、不必要な物質を排出するなどの人体の基本的な働きに大きく寄与しています。
私たちが栄養素を摂取することにより、フルボ酸がつかんだミネラルを永続的にイオン交換できることがフルボ酸の大きな魅力の一つです。
フルボ酸の大きな特徴として、「キレート作用」が挙げられます。キレートとは、ギリシャ語で「カニのはさみ」を意味する言葉。化学的には、金属イオンとの結合です。鉄やマグネシウムなどのミネラルを植物が取り入れる際、活躍するのがフルボ酸のキレート作用です。
フルボ酸が自然界に存在するミネラルをつかみ、植物などが吸収しやすい形に変えます(イオン化)。それにより、植物はより効率的にミネラルを取り入れ、健康に生長することができます。そして、その植物を食べる私たちもミネラルの恩恵を受けられる…ということになります。私たちの血液中にも鉄分は含まれますが、目には見えません。それは、鉄が体内で吸収しやすい形=イオン化 しているためだと考えられます。
体内にバランスよくミネラルが行き渡ると、健康を維持するための酵素の働きが効率的に行われます。その結果、自然治癒力が高まることになります。
フルボ酸は、特徴であるキレート作用によりミネラルを吸収しやすい形に変えて食物連鎖に運び込んでくれる、「ミネラルの運び屋」なのです。
2.ケイ素 植物性&鉱物性 植物、鉱物などにもある地球上で最も多い成分
地球上で1番多いのに現代人には不足しがち 人体の生命維持に不可欠なミネラルの1つ
有害物質のデトックス効果
アルミニウムなど重金属・化学物質や農薬の吸収を阻害し体外へと排出します。
ケイ素とは
ケイ素は、私たちの体を形作るために必要なミネラルの一つです。
ケイ素は、骨や関節、血管、皮膚、髪の毛、歯、爪などに多く含まれることが知られています。また、ケイ素は美容効果で知られるコラーゲンやヒアルロン酸、コンドロイチンなどを構成する物質です。人体を構成する組織の材料=ケイ素を吸収することで、人体の結合組織を安定させる効果があると言われています。
ケイ素が足りない場合、骨密度が下がる、爪がもろくなる、抜け毛が増える…など、幅広く影響が現れます。また、年齢の上昇に従い動脈のケイ素濃度が下がることから、動脈硬化との関連性が研究されています。
骨を丈夫にするためにカルシウムを摂取することは有名ですが、そのカルシウムの吸収にケイ素が大きく役立っていることはあまり知られていないのではないでしょうか。体内のカルシウムを骨へと運搬するケイ素があってこそ、しっかりとした骨が形成されるのです。これは、成長期や、骨折時の骨にケイ素が多く存在することから判明しています。
そんなケイ素は、若い内は体内に蓄えられ、また摂取する力がありますが、年齢を重ねるごとに減少の一途をたどります。そしてケイ素不足によっておこることが、人体の老化といろいろな疾患です。子どもや若者の肌や髪、爪、骨などが弾力があり力強いのは、ケイ素が体内に十分に存在し、組織の生成をバックアップしているためです。特に女性は、骨粗しょう症予防のためにケイ素を摂取することが推奨されます。
ケイ素は、人体で生成することができません。そのため、食事などで外部から取り入れることが非常に重要になってきます。
3.ヨウ素(海藻抽出物) 海藻類などに多く含まれます
有害物質のデトックス効果
ヨウ素には、老化したもしくは炎症を起こした細胞や活性酸素などの有害物質を吸着し排出する作用があります。甲状腺ホルモンの構成成分で、身体の代謝を維持・向上させるなどの効果を持っています。
抗ウイルス効果
ヨウ素は、殺菌消毒効果を持ち、古くから使用されてきた歴史があります。人体に使用することが可能で、殺菌・抗ウイルス効果が報告されています。
ヨウ素による抗ウイルスタイムラプス動画
4.微量ミネラル 腐食花崗岩からとれた必須ミネラル
体の機能を正常に働かせるうえで重要な役割を果たす栄養素
鉄・ヨウ素・亜鉛・銅・セレン・マンガン・コバルト・モリブデン・クロムなど9種類
ミネラルの働き 人に限らず、生命維持活動に欠かせない物質
そもそも、ミネラルとは何でしょうか?
ミネラルとは、有機物に含まれる4元素、炭素・水素・窒素・酸素 以外の必須元素です。また、五大栄養素の一つにも挙げられる重要な栄養素です。(糖質・脂質・タンパク質・ビタミン・無機物=ミネラル)
人体の約95%は先の4元素で構成されており、割合は酸素65%、炭素18%、水素10%、窒素3%です。ミネラルが占める割合はわずか5%と非常に少ないのですが、果たす役割はとても大きく、生命維持機能、体や組織の構成成分、酵素の働きの補助など、生物にとって欠かせないものなのです。
■生命維持機能
私たちが食事などで補給・生産したたんぱく質や脂質、炭水化物、ビタミンは通常、人体が生命維持機能の主な働き「消化・吸収・代謝・排泄」のエンジンとしての役割を果たします。ですが、そのエンジンはミネラルがなければ機能しません。車のエンジンがあっても、ガソリンが無ければ走れないイメージです。ミネラルが欠けるだけで、私たちは基本的な生命維持すらできないのです。
■体や組織の構成成分
私たちの体は、様々な組織と細胞から成り立っています。そして、それらの材料となったり、補助したりするのがミネラルです。以下、ミネラルと組織の一例です。
- カルシウムやリン、マグネシウム:骨や歯を構成する主成分。不足することで骨が弱く、もろくなる。
- 銅、硫黄:骨や皮膚などの結合組織に必要。
- リン:細胞膜などの主成分。
- 鉄:血液中の酸素を運搬するヘモグロビンの構成成分。
- カルシウム、ナトリウム:神経や筋肉で刺激を伝達させる。
このように、体内に適切な量ミネラルが存在することで人体のバランスが保たれ、反対に不足することで様々な障害が発生します。
■酵素の働きを助ける
酵素とその反応は、私たちの生命維持に欠かせません。酵素ダイエットが人気を集めましたが、体内で酵素を効率よく働かせるためには、ミネラルが必要なのです。
酵素とは、体内でさまざまな化学反応を促進する触媒の働きをするたんぱく質とミネラルで合成された物質のことです。ミネラルは、酵素の構成成分になったり、酵素の働きを助けたりします。
たんぱく質・脂肪・炭水化物の栄養素は、食べてすぐに身体の組織になったり、エネルギー源となったりするわけではありません。分解・吸収という作業を経ることで体の組織成分やエネルギーとして働くことができます。
胃液に含まれている消化酵素のペプシンには、食物にあるたんぱく質を消化分解する作用があります。唾液に含まれている消化酵素のアミラーゼには、デンプンを溶かす作用があります。これらの消化酵素は、ミネラルが含まれなければ全く働きません。
酵素は生命活動を代行するような働きをし、ミネラルは酵素反応が起きるときに消耗されます。酵素が順調に働けば、体内の様々な反応が迅速に行われ、新陳代謝もスムーズになって健康が維持されます。しかしその酵素は、ミネラルが欠乏すると正常に機能しなくなります。酵素を作ったり役目を終えた酵素を分解するときも同様であり、ミネラルはなくてはならない栄養素なのです。
酵素の活性化
酵素は、吸収、排せつ、エネルギーの生産、抗酸化作用など代謝の速度を高める働きをしています。ミネラルは、細胞内の酵素を活発化させます。
使い方
基本的に、朝と晩に10mlずつ飲みます。ご質問などはお気軽にご連絡ください。
Q&A
- QGウォーターとGウォーターpremiumの違いは何ですか?
- A
配合成分の含有量が違います。
Gウォーターpremiumは、Gウォーターに比べておよそ2倍の含有量となります。